- 坂木司『鶏小説集』を読了。当ブログにおける最古の記事『肉小説集』の続編(第2弾)です。なつかしさのあまり軽率な気持ちで記事を読みかえしてみたら文章力が幼児レベルでのみぞおちのあたりに強力な黒歴史パンチを喰らってしまいました。早急に『肉小説集』を再読して感想記事を書こう。なにこのぐちゃぐちゃ体裁。もんじゃ焼きか。2015年に私に読まれた小説たちかわいそうすぎる。月1ぐらいの間隔で再読...
2017年12月14日
- 伊吹有喜『BAR追分』を読了。 本を選んでいるときがたまたま「ミステリーはもういい…癒しを…癒しをくれ…」という気分だったのと、これなら初見の作家でも気楽に読めるだろうというちょうどいいページ数だったから、前情報一切なしで手をだした作品だけどすごくよかった!棚差しに続編と2冊ならんでいたからそっちも買っておけばよかったなぁ。続編もぜひ読みたい。次に書店へ行くとき絶対に買ってこよう。...
2017年12月6日
- 楡周平『プラチナタウン』を読了。知人が最近推しつつある作家で便乗して私も1冊読んでみました。経済小説?ビジネス小説っていうんだろうか。政経とかこの世で一番興味のないジャンルだったことを途中思いだすもあとのまつり。うにょうにょ読んでしまって読了まで1週間以上かかってしまった。でも、まるで興味のないジャンルをわざわざ1週間もかけてしかも読みきったというところに作者のただ...
2017年11月9日
- 森川智喜『一つ屋根の下の探偵たち』を読了。当ブログでは“名探偵三途川理”シリーズでおなじみ森川氏による1冊。青崎有吾『ノッキンオン・ロックドドア』を彷彿とさせる探偵2人のシチュエーションだけど、あちらがあくまでトリック重視のスタイリッシュなミステリーだとすると、こちらはキャラクターに視点を寄せた人間味があってややクセのあるミステリー。同じコーヒーだけど豆が違うみたい...
2017年10月31日
Ranking